新商品・お知らせ
news

カテゴリーから選ぶ

2025.04.10 目について コンタクトレンズ

【どうする?】災害時のコンタクトレンズ

  • LINE

こんにちは!
西鉄久留米駅徒歩1分 実吉コンタクトレンズセンターです!


突然ですが、みなさんは防災バッグや災害時のための備蓄はしていますか?




たとえば、水は1日につき最低3リットル、
非常食はおよそ3日分は必要であると言われています。


では、コンタクトレンズはどうでしょう。
食料やライフライン等を考えて見落としがちですが、
視力が悪い方にとって、見えづらい中での災害は、
コンタクトレンズやメガネがないと、いつもの日常よりも危険がたくさん。


地震・豪雨・台風など、さまざまな災害が多いこの頃。
災害時のコンタクトレンズやメガネの使い方について考えましょう🌱

●目次
・災害時はメガネ?コンタクト?
・コンタクトは備蓄できる?
・まとめ

 

災害時はメガネ?コンタクト?

 

メガネとコンタクト、どちらが良い?



災害時はメガネとコンタクトレンズのそれぞれにメリット・デメリットがあります。

*メガネのメリット・デメリット
●メリット
・使用環境に左右されずに使える
・必要時にすぐに使用できる

●デメリット
・がれき等が当たってしまうと破損のおそれがあり危険

 

*コンタクトのメリット・デメリット
●メリット
・フレームがない分視野が広くなる

●デメリット
・装着脱時は手洗いが必要
・ほこりや粉じんが多い場所では快適に装用できない


普段2WEEKやハードコンタクトをご使用の場合、
洗浄が必要な為、レンズとは別に洗浄液の準備が必要になります。

また、水道が止まってしまったら、
手洗いやハードレンズの洗浄が困難になります。

汚れた手で目やコンタクトを触ってしまうと
感染症のリスクが高まります。
水道が使えないときはコンタクトではなくメガネを使用しましょう。



コンタクトは備蓄できる?

 


コンタクトレンズは、適切な保管を行えば長期間の備蓄ができます。
ただし、使用期限が定められているため、備蓄する際は期限を必ず守るようにしましょう。


*POINT
コンタクトを備蓄するときは、
ケア不要で持ち運びに便利な1DAYタイプがおすすめです🌼



備蓄以外でも、旅行時やスポーツ時、
さらにハードレンズのスペア等としても1DAYが大活躍します!

使いたいときだけ使えるので、持っておくと便利です🌷


■合わせて読みたい!

 

まとめ




いつどんな災害が起こるかわからない世の中。
防災セットの中にメガネとコンタクトもお忘れなくご準備を!


■キャンペーン実施中!



 


皆さまのご来店お待ちしております🤗

久留米でコンタクトレンズをお探しなら
実吉コンタクトレンズセンターへ👇👇👇

実吉コンタクトレンズセンター|西鉄久留米駅徒歩1分で眼科併設 (sc-kurume.jp)

お知らせ一覧